2024/10/15 08:44

里芋とずいき

野菜直売所に「ずいき」が並んでいました。里芋の茎を干したもので、水に戻して煮物に良いとのこと。さつまいもの茎は食べたことがあるのですが、ずいきは食べたことがないです。見た目も趣があって良いですね。#...

2024/10/13 08:50

野原のラッキースポット

四ツ谷の緑道でミズヒキソウを見つけました。紅白で同じ場所に咲いていて、めでたいなって思ったら、ピンク色のイヌタデも参加していて、なんだか幸せな色味の取り合わせ。ここは野原のラッキースポットですね。#...

2024/10/11 08:56

新栗(しんぐり)

新米ならず新栗のスケッチ。野菜直売所のご主人の庭に枝がしなるほどたわわに実っていました。今年は沢山実る年だそうです。落ちたイガグリを描きたくて素手で運ぼうと試みましたが、痛い痛い(笑)。枯れ枝を使...

2024/10/09 08:32

パステル調の花房に

四ツ谷の緑道にて、ヤブガラシの上にカマキリ。おなかが大きめだなって思ったら、ハラビロカマキリという種類だそうです。ライムイエローの体がヤブガラシの花房の色に溶け込んで上手に擬態しています。パステル...

2024/10/07 09:18

小さなリンゴも赤らんで

スーパーに今年のリンゴが並び始めましたね。公園のヒメリンゴも色付き始めていました。色や形にリンゴらしさがちゃんとあってキュートです。柄が長いところはサクランボみたいですね。しっかり色付いたら小鳥た...

2024/10/05 09:04

ニラの花

少し前の話、長ーい残暑に負けずよく咲いていたニラの花。スタミナ食材でもあるニラ、ひょっとしてこの暑いのにこれだけ良く咲いているのには、スタミナが関係してるのかな?なんて思いました。蝶や蜂などの虫た...

2024/10/03 08:24

土手に咲くヒガンバナ

砂川用水の土手に咲く彼岸花。今年はすでに2回描いてるので、描くか迷ったのですが、一斉に咲いてる風景に魅了されてやっぱり描きました。田んぼや道端を彩った日本の原風景をしみじみと想像してみたりして、秋で...

2024/10/01 08:26

チカラシバの花穂

四ツ谷の緑道にブラシっぽい花穂を付けた野草を見つけました。ススキに比べると丈が低く野性味のある風貌。どことなく元気なわんこの毛みたいなぶさかわ感があります。チカラシバと言うそうで、根の張りが強くて...

2024/09/29 09:19

秋祭りと大太鼓

少し前のお話。秋祭りの風景に出会えました。大太鼓に二人の若者が乗って「ソーレッ!」っと掛け声をあげると「ドーーーーンッ!!」と太鼓を打ち鳴らす音。提灯を持ち上げるのが合図のようです。青空に吸い込ま...

2024/09/27 08:43

ハンモックと福ちゃん

半年くらい前に買った小動物用のハンモック。チンチラの福ちゃん、最近はハンモックの上でリラックスしてくれています。この日は夕飯前に部屋散歩。しっかり遊んで砂浴びをしてレタスと噛ってハンモックに上がる...

2024/09/25 08:22

彼岸花の蕾

秋分の日の前日、用水路の土手で彼岸花の蕾を見つけました。にょきにょきと芽を出している様子はつくしんぼみたい。今年は遅れているようですが、準備はしっかりできてる印象です。ぱーっとあちこちで一斉に咲く...

2024/09/23 08:40

夕焼け色の木の実

近所の植木畑でハナミズキが赤い木の実を付けていました。まだ黄色やオレンジ色もちらほらとあって、夕焼け空の赤色みたいです。紅葉も楽しみです。#花水木 #ハナミズキ #道草 #絵日記 #日記 #水彩画 #スケッチ

2024/09/21 09:13

ヒガンバナ

中学校の庭に白いヒガンバナ。少し暗い木陰で花びらの白さが際立っていました。花茎と花びらのシンプルさが、凛としてて華麗です。ニュースで今年は暑さが長引いているので開花に影響が出ていると聞きました。頑...

2024/09/19 08:40

もこもこ造形コンクール

今日はどんな秋に会えるかなと道草コースを考えてたら、すぐ近くの公園にありました。コブシの実です。いろんなモコモコがぶら下がって秋の造形コンクールみたいでした。それと、驚いたのがもう冬芽を用意してま...

2024/09/17 08:24

コスモス

コスモスを目にするようになってきました。まだ咲き始めでしたので葉っぱの方が多くて、柔らかいライトグリーンの葉がふわふわとして、そこに蝶々が舞うように花が揺れて目を和ませてくれました。#コスモス #秋桜 ...